U・S・G
・育毛・脱毛予防・毛根活力・血流促進・抗炎症・抗酸化作用・抗菌作用・保湿効果
こんばんは kiico ケミカル部のソーマです!
今回は友人Tのために
今回は薄毛や脱毛、毛が細くなった、生え際、分け目、立ち上がりがなくなってきたー
なんて方、メンズの方でも頭頂部がうすく…とお悩みの方もいらっしゃると思います
女性でも男性でも年だからとか男だからしょうがないとあきらめずに原因がわかれば対処法もあるので
まずは自分の髪がなぜ今の状況になっているのか見ていきましょう!
髪の毛が薄くなったり細くなるのは様々な原因がります
例えば
・ホルモンや因子
・頭皮の糖化
・骨格の変化など
聞いたことある方もいると思いますが
まず
・ホルモンや因子
体の中で起きてること(頭皮)で、誰にでもある
テストステロン(男性ホルモン)が 5αリラクターゼ(毛乳頭に存在する酵素)とくっついて
DHT(ジヒドロテストステロン)という強力な男性ホルモンに変わります
それがさらにアンドロゲンレセプター(毛乳頭に存在する)とくっついて
TGF-β(脱毛因子)←これが毛母細胞へ髪の毛を成長させないように指令をだして
この作用が脱毛の原因となります
・頭皮の糖化
糖化は体内の様々なところでおきている現象なので聞いたことある方が多いと思います
その糖化とは何なのか?
頭皮に存在するコラーゲンなどと余分な糖がくっつくことを糖化といいます
頭皮でもその現象が起こっていて
頭皮の糖化が進むと頭皮が硬化し、分泌腺や毛包、血管などに悪影響をもたらします
すると毛根に栄養がいきにくくなって毛が細くなったりハリコシが失われてきます
・骨格の変化
骨は大人になっても成長が続いていて
頭蓋骨だとハチ(頭頂部の左右出っ張ってるところ)の成長により頭頂部の頭皮が引っ張られる
結果、頭頂部皮膚が薄くなり血流が悪くなると共に引っ張られるので目が粗くなる
この中でも頭皮の糖化に注目がむけられていて
頭皮が硬い = 毛が抜ける この原因は頭皮の糖化で
つまり『頭皮の糖化を改善する』ことで
ヘアサイクルの毛が抜けない環境をつくる事が大切です!
長くなるので続きはまた明日☆
0コメント